everyday everytime ...
たぶん、お国柄が出るのだろうと思うけど、
地震には過分に敏感で、
揺れを感知すると机の下に潜りたくなり、
とうとう大地震かと腹をくくるようにしている。
外へ飛び出すとき何を持っていこうか、とか
今一番必要としているものは何か、とか
再確認できる機会。
財布とケータイと…の後に
ぱっと思い浮かばなくて
レベルが下がったものだなぁと思う。
ちょっと考えてもiPodとノートパソコンだし。
地震と言えば、なまず。
「なまず絵」なんてものもあるけど。
直接的になまずが描かれている。かなり古い例で
室町時代の画僧、如拙による《瓢鮎図(ひょうねんず)》 (※部分)
どのくらいの認知率なんだろう。
如拙は、日本における水墨画の先駆者。
エカダンピズの雪舟が師匠と仰いだほど。
瓢箪(ひょうたん)で鮎(なまず)をつかまえるには?
というテーマに対して描かれた作品。
背景の山岳の輪郭の形態といい、霞んで消え入りそうなシルエットの具合といい、
水墨画特有の情感を感じる(この言葉、便利かも・・)
京都の妙心寺退蔵院で拝観できるそうで、今度行ってみたいなぁ。
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
thr
性別:
男性
職業:
web design planning
趣味:
art photo travel
自己紹介:
Artの世界とWebの世界の狭間に生きています。ゆるりゆるりと駄文を綴る毎日。
というか。駄文というか空想というか妄想というか混沌というか。表面的な適当なことしか書いてません。時間の無駄にならない程度に斜め読みしてください。
というか。駄文というか空想というか妄想というか混沌というか。表面的な適当なことしか書いてません。時間の無駄にならない程度に斜め読みしてください。
忍者ポイント
☆★☆